TRES 2022 第22回テイセン車両・資機材研修会

 消防ホースや被服、防火衣、救助工作車をはじめとする防災車両などでおなじみの帝国繊維株式会社が、2022年10月27日~28日にかけて栃木県下野市にある同社下野工場にて第22回テイセン車両・資機材研修会「Teisen Rescue Equipment Seminar 2022」(TRES 2022)を開催した。前回の開催は2019年で、新型コロナウイルス感染症の影響をふまえて中止が続き、実に3年ぶりの開催となった。

 これまで、TRESは救助工作車をはじめとする各種防災車両と消防ホースの生産を一手に担っていた鹿沼市にある鹿沼工場で行われていたが、大規模自然災害が頻発する中、次世代型の防災車両の開発・製造をより一層強化すべく、帝国繊維株式会社では2020年3月に、下野市内に約7万5000平方メートルの土地を取得。鹿沼工場を遠距離送水や大量排水に活用される大口径ホースの製造も可能なホース専用工場へバージョンアップを図るとともに、防災車両の生産拠点として新たに下野工場を開設した。

 この新工場において、装いも新たに開催された今年のTRES。広大な敷地と車両・装備のテスト用施設などをフル活用して随所でバージョンアップが図られた。会場では新型救助工作車の完成車両はもちろん、海水利用型消防水利システム(ハイドロサブポンパー4000)や屈折ブーム付を含む3台の空港用化学消防車(ローゼンバウアー社製)が展示され、シャーシメーカーやキャブ改造メーカー、警光灯メーカー、照明やクレーン、ウインチといった主要装備メーカー、そして積載物である救助資機材の取り扱い業者などによる展示も大々的に実施。また、複合災害訓練場にて多様な災害を想定した各種デモや、新車両工場の見学ツアーも行われた。

 研修会の目玉となるのが車両破壊の体験訓練。本国のLUKAS社からインストラクターを招き、最新のバッテリー駆動式大型油圧救助器具であるLUKAS「eDRAULIC」により、カッターでのピラー切断やスプレッダーでのドア開放、ラムシリンダーによるダッシュボード拡張など一連の車両破壊を体験。訓練に使用されたのは最新式で、バッテリー駆動式大型油圧救助器具でありながら水中使用が可能で、さらに海水にも対応した「e3シリーズ」が登場。加えて今後日本でも販売が開始される超小型の電動式ラムシリンダー「R320 e3」も訓練に使用された。コンパクトなボディーであるため、例えば運転手の足の間に設定してステアリングコラムを押し上げるといった使い方も可能になる。この体験訓練には2日間で140名のレスキュアーが参加した。

 また、新たな試みとして行われたのが車両落下による衝撃再現実験。これは実際に走行させて衝突させるのではなく、クレーン車で車両を吊り上げ、落下させることでその高さにより衝突時の衝撃を再現する実験。体験訓練で破壊した車両が、実際にどのような衝撃を受けたかをイメージしやすくするために企画されたもので、今回は地上8メートルからの落下、つまり時速50キロで壁に衝突した時と同等の衝撃を再現した。フロントを地面に向け縦吊りにした車両が落とされると、着地と同時に周囲に激しい音と衝撃が伝わる。しかし、落とされた車両にはピラーの変形などはなく、車両破壊をせずともドア開放が可能な状態。つまり、車両破壊によるアクセスや挟まれ解除などを要する事故車両ではこれ以上の高速度での衝撃が加わっているということだ。このように、従来の車両破壊体験に衝撃再現実験をプラスすることで、その技術がどういった場面で用いられるものかを感覚的に理解できるよう新たに行われたのだ。

 大規模自然災害が続発する今だからこそ、最新の装備や活動技術を知っておきたい。そうしたレスキュアーたちの篤き想いに応えるべく、細部にわたってバージョンアップが図られた今年度のTRESは大盛況のうちに幕を閉じた。

 

出展報告

株式会社ライズは TRES 2022 に出展させていただきました。
ブースでは車両積載物としてオススメのアイテムをご提案させていただくとともに、研修会開催記念品といたしましてTeisenとRISEのコラボレーションによる限定オリジナルグッズを製作し販売させていただきました。
多くのみなさまにライズブースにお越しいただき、誠にありがとうございました。

 

  • 屋外の車両関連展示エリア。中央に見える研修棟内にも展示ブースが設けられた。
  • 最新型救助工作車としてHX型(写真)やHS型が展示された。
  • 3台のローゼンバウアー社製空港用化学消防車も展示。
  • ウィンチエリア。
  • 排水デモエリアではハイドロサブを展示。
  • 小型のHS60による圧巻の放水が披露された。
  • 土砂災害・ドローンエリアでは水陸両用バギーの試乗体験等が行われた。
  • 最新式の電気自動車(EV)消火システム。車体を簡易水槽で覆い、充水し「漬け込む」形で対応する。
  • 車両関連展示エリア。
  • 工場内の巨大水槽を用いてデモが行われた株式会社キュー・アイの超小型水中探査装置。
  • 工場内の巨大水槽を用いてデモが行われた株式会社キュー・アイの超小型水中探査装置。
  • 車両破壊の体験訓練では最新バッテリー駆動式大型油圧救助器具が各種用意された。
  • ラムシリンダーによるダッシュボード拡張に備え、カッターにてAピラーやドア枠下方に切れ込みを入れておく。
  • ラムシリンダー「R320 e3」のデモ。わずかな間隙でも設定が可能。
  • 車両破壊の体験訓練ではLUKAS社のインストラクターが技術指導を行った。
  • 押し潰れたダッシュボード部分をスプレッダーの拡張動作により押し上げる。
  • バックドアと車体のスキマにスプレッダーの先端を差し入れ、間隙を広げていく。
  • 潰れた窓枠部分をスプレッダーで拡張し、ドア開放を図る。
  • 破片飛散や衝撃といった周囲への影響からなかなか行うことができない車両落下による衝撃再現実験。
  • 破片飛散や衝撃といった周囲への影響からなかなか行うことができない車両落下による衝撃再現実験。

 

限定オリジナルグッズ 販売中!

テイセン車両・資機材研修会「Teisen Rescue Equipment Seminar」開催を記念して、TeisenとRISEのコラボレーションによる限定オリジナルグッズが登場!

 


初出:2023年1月 Rising 冬号 [vol.28] 掲載


pagetop