IFCAA 2022 国際消防救助隊合同訓練
令和4年6月6日から8日までの3日間、アジア・オセアニア各国・各地域から多くの消防関係者を迎え、神奈川県横浜市において「第32回アジア消防長協会(IFCAA)総会」が開催された。これにあわせ、アジア・中東・オセアニア各国との消防技術の交換を図ること、また、国際消防救助隊(IRT)登録隊員の技術向上と連携強化を図ることを目的に国際消防救助隊合同訓練が実施された。6月7日に横浜市泉区にある神明台処分地において実施されたこの訓練には、神奈川県内のIRT登録消防本部(横浜市消防局、川崎市消防局、相模原市消防局、横須賀市消防局、藤沢市消防局)から計20名の隊員と、マレーシア、フィリピン、イスラエルから計6名の海外救助隊員が参加。国内外での大規模地震災害等における派遣活動を想定し、県内IRT登録隊員のUSAR技術の向上、連携強化を目的とした実動訓練、海外救助隊員との技術交流を目的としたワークショップが行われた。
実動訓練は想定の異なる2サイトが用意され、IRT登録隊員が活動を展開。海外救助隊員は見取りを行うというスタイルで実施された。A-1サイトは「ブリーチング&CSR訓練」と位置づけ、鉄筋コンクリート造の駐車場が地震により崩落し、閉鎖空間の車両内に要救助者2名が取り残されているという想定のもと実施。建物の外壁を横方向に、床面を上方向にダーティブリーチングにより突破し進入を図り、這うようにしてやっと進める空間を突き進み、被災車両に取り残された要救助者1名に接触。救出後、さらにその車両を中継地点として奥へと瓦礫内部を進み、2台目の被災車両に到達。2名の救出に成功した。
A-2サイトは「ショアリング&ロープレスキュー訓練」と位置づけ、地震による土砂崩れにより車両1台が巻き込まれ、要救助者1名が車両屋根上に避難して助けを求めているとの想定。さらに、救助活動で利用する建物の開口部が一部不安定な状態という想定も付加された。そこでまず、進入・退出路となる開口部に負荷がかかり崩壊せぬようにドアショア(開口部分にショアリングを施す補強手法)を実施。クートニー・ハイラインシステムで隊員が進入を図り、要救助者を救出した。
ワークショップでは海外救助隊員がブリーチングやCSR、ショアリングなどを実際に体験。実動訓練でも使用された各種資機材の取り扱いを横浜市消防局特別高度救助部隊の隊員らがレクチャーするとともに、協賛企業より提供された「マルチ訓練ユニット」を使用して瓦礫の下の救助活動を体験した。このユニットは各地の消防学校や警察の災害警備訓練施設にも導入されているもので、危険な現場環境を安全に再現し、訓練難易度も実施者のレベルに合わせて設定できるというもの。訓練内容に加え資機材や訓練ユニットについても熱心に質問する海外救助隊員の姿が印象的だった。
A-1Site/ブリーチング&CSR訓練
A-2Site/ショアリング&ロープレスキュー訓練
ワークショップ
本記事は訓練などの取り組みを紹介する趣旨で製作されたものであり、紹介する内容は当該活動技術等に関する全てを網羅するものではありません。 本記事を参考に訓練等を実施され起こるいかなる事象につきましても、弊社及び取材に協力いただきました訓練実施団体などは一切の責任を負いかねます。 |
取材協力:横浜市消防局
写真・文:木下慎次
初出:2022年11月 Rising 秋号 [vol.27] 掲載