横浜市立大学と横浜市が災害医療連携協定を締結!
横浜市立大学附属病院と横浜市では、医療と消防の連携体制の強化を図ることを目的に新たに災害医療連携協定を締結。2025年8月5日に、横浜市金沢区福浦にある横浜ヘリポートにおいて協定締結式と救助連携訓練を実施した。
横浜市消防航空隊では県内山間部の山岳救助などにも対応している。こうした現場に出動する際、医師がヘリに同乗し、搬送中に高度な救命処置を早期に開始することで、より一層の救命率の向上を目指すのがこの取り組みの狙いだ。横浜市立大学附属病院と横浜市消防航空隊の活動拠点である横浜ヘリポートは道路距離にして約800mと直近に位置しており、要請があれば直ちに医師がヘリポートへ急行。ヘリに乗り込んで現場へと向かう。現場では航空救助員がホイストを用いて要救助者を機内へ収容。機内で待機する医師により、すぐさま医療行為が行われ、救急隊員の資格を有する航空救助員が医師の活動をサポートする。締結式の後に行われた救助連携訓練では、この一連の流れが披露された。
横浜市立大学附属病院と横浜市消防局では、今後も定期的な訓練を通じて消防と医療との連携をさらに強化し、今後起こりうる大地震に備え、円滑な対応ができるよう努めていくという。
災害医療連携協定締結式
救助連携訓練
取材協力:横浜市消防局/横浜市立大学附属病院
写真・文:木下慎次
初出:web限定記事