令和4年春季消防大実戦訓練

 火災予防思想を広めることで火災の発生を防ぎ、発生してしまっても被害を最小限にとどめ、火災から尊い命と貴重な財産を守ることを目的として、毎年春と秋に実施されている「火災予防運動」。広島県の三原市消防本部と三原市消防団ではこの運動の一環として、消防大実戦訓練を実施している。令和4年3月5日に実施された今回の春季消防大実戦訓練は大規模な林野火災を想定し、消防技術の向上と防災に対する意識の高揚を図ることを目的として実施。三原消防署と三原市消防団(三原南方面隊)が連携し、実戦同様の活動が展開された。

 瀬戸内海髄一の眺望と言われる瀬戸内海国立公園の竜王山(りゅうおうざん)には三原市幸崎町久和喜から山頂までを結ぶ総延長4.6㎞の「竜王みはらしライン」が整備されており、道中には景色を眺めることができる5ヶ所の展望スペース(展望場)が設置されている。訓練はこの竜王みはらしライン西側山林から出火し南西の風に煽られ延焼拡大したと想定し、第2展望場から第3展望場にかけて消防署隊及び消防団隊が中継送水と放水防ぎょを実施。また、第3展望場で発生した負傷者を救急搬送するというもの。

 訓練開始とともに参加車両が竜王みはらしラインを駆け上がる。麓寄りの第2展望場に現場指揮本部が設定され、消防隊が簡易貯水槽に水利部署して送水を実施。消防団隊は車両をそのまま前進させ、第3展望場までの道路上に適宜間隔をあけて部署し、可搬ポンプを設定するとともにホースを延長。第2展望場から送られてくる水を第3展望場まで中継した。水は第3展望場の簡易貯水槽に一旦蓄えられ、可搬ポンプにより放水が行われた。

 訓練では消防職団員らが連携を取りながら迅速に活動を展開。活動技術を再確認すべく真剣な眼差しで訓練に取り組んでいた。

 

  • 訓練参加車両が部署位置を目指し竜王みはらしラインを駆け上る。
  • 第2展望場の簡易貯水槽にポンプ車が水利部署して送水。化学車は積載水で簡易貯水槽へ補水を行う。
  • 第2展望場に設定された現場指揮本部では中光消防署長と岡本消防団長が指揮を執る。
  • 山の上まで送水を行うには水に「勢い」を与えなければならない。その役を担う可搬式ポンプの設定も行われる。
  • 平均勾配8.9%の坂道を肩にホースを担いで走る消防団員。
  • 地道に、そして確実にホースを延長して第3展望場への中継体制を確立させる。
  • 署隊が延長してきたホースを接続し、団隊も先へ向けてホース延長を行う。
  • 下から送られてくる水に再度「勢い」を与え上へ向けて送り出す。
  • 無線により綿密な連携を図りながら第3展望場へ向け送水を行う消防団部隊。
  • 第2~3展望場までの各局面を署長と団長がまわり、活動状況の点検を行う。
  • 第3展望場付近で負傷した初期消火者に救急隊が接触。直ちに応急処置を行い、救急搬送にあたる。
  • 機動力を持って遊撃的な活動ができる背負い式消火水のうの準備を行う。
  • 消防署隊により編成された背負い式消火水のう部隊が第3展望場へ向けて坂道を走る。
  • 背負い式消火水のう部隊が一列に並び一斉に放水を行う。
  • 各部隊の連携により送られた水により火勢の一挙鎮滅を目指した一斉放水が行われる。

 


 

取材協力:三原市消防本部/三原消防署

写真:三原市消防本部/Rising取材班

文:木下慎次


初出:2022年7月 Rising 夏号 [vol.26] 掲載

 


pagetop