台風21号による商品お届け等への影響について
(2018.09.20更新) お客様各位 平素よりライズをご利用いただき、誠にありがとうございます。 台風21号に伴う災害にて被害にあわれました皆様にお見舞い申しあげますとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、 … 続きを読む →
(2018.09.20更新) お客様各位 平素よりライズをご利用いただき、誠にありがとうございます。 台風21号に伴う災害にて被害にあわれました皆様にお見舞い申しあげますとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、 … 続きを読む →
各地で本格的な操法大会に向けた訓練が行われている。県大会での優勝経験が豊富で、過去2回の全国大会への出場経験を持つ広島県の福山市消防団芦田東分団では2月頃より小学校のグラウンドや体育館での体力づくりをスタートし、現在は … 続きを読む →
栃木市消防本部では緊急消防援助隊として広域応援出動する際の肉体的疲労緩和を目的に、キャブバス型の救助工作車を製作した。この車両には見えない部分で新たな技術が採用されている。 近年の乗用車などは100を超える電子制御ユ … 続きを読む →
国内最大級の消防見本市「東京国際消防防災展2018」が平成30年5月31日から4日間をかけ、東京ビッグサイトで開催された。数ある展示の中で消防関係者の注目を一気にさらったのが、本誌第9号で紹介した次世代型多目的救助工作 … 続きを読む →
建物火災において、区画構造と火点の関係性や火煙の流動伝播に及ぼす影響、開口部が換気に与える影響など、日本の消防においては深く学ぶ機会が少ないのが現状だ。しかし、近年の建物は構造も変化し、高気密・高断熱化が進んでいる。火災 … 続きを読む →
静岡県の中央部に位置する焼津市と藤枝市の2市を守る志太消防本部では、職員の自発的な探究心を促し、個々の意識改革と組織全体の底上げを図ることを目的に「消防技術研究会」を開催している。5回目となる今回は「区画内火災」をテーマ … 続きを読む →
東京消防庁では、消防科学技術の現状やその役割等について理解を深めてもらうとともに、火災などの再現実験等を通じて都民の防火防災意識高揚を目的とし、渋谷区幡ヶ谷にある消防技術安全所において平成30年度の一般公開 … 続きを読む →
第45回東京モーターショー2017での初公開、そして救急資器材展2017での展示で大きな注目を集めた日産の新型パラメディック。日産がいわゆる高規格救急車のフルモデルチェンジを行うのは20年ぶり。平成4年にト … 続きを読む →
平成29年7月九州北部豪雨において、特に被害が大きく、復興に時間を必要としているのが福岡県の中南部に位置する朝倉市。同市において、中長期を考え支援活動を行っている各団体が集う支援活動拠点として誕生したのが「 … 続きを読む →