GRIMP JAPAN 2023
日本国内で最大規模のロープレスキュー競技会であるGRIMP JAPANの第3回目の大会「GRIMP JAPAN 2023」が、2023年3月17~19日の3日間、徳島県三好市で開催された。 前回の兵庫県広域防災センタ … 続きを読む →
日本国内で最大規模のロープレスキュー競技会であるGRIMP JAPANの第3回目の大会「GRIMP JAPAN 2023」が、2023年3月17~19日の3日間、徳島県三好市で開催された。 前回の兵庫県広域防災センタ … 続きを読む →
消防ホースや被服、防火衣、救助工作車をはじめとする防災車両などでおなじみの帝国繊維株式会社が、2022年10月27日~28日にかけて栃木県下野市にある同社下野工場にて第22回テイセン車両・資機材研修会「Teisen R … 続きを読む →
全国の消防団員の消防技術の向上と士気の高揚を図るとともに、消防活動の充実発展に寄与することを目的とし、日頃の訓練により培った消防操法技術を競い合う「全国消防操法大会」が令和4年10月29日に千葉県市原市の千葉県消防学校 … 続きを読む →
緊急消防援助隊は阪神・淡路大震災を契機に大規模災害などが発生した際に被災した都道府県内の消防力では対応が困難な場合に、全国の消防機関相互による援助体制を構築するため平成7年に創設された。以降、国内で発生した大規模な災害 … 続きを読む →
ロープレスキューについての学びを深めるべく、群馬県を中心とした消防職員有志により編成されたチーム「4 REAL(フォーリアル)」では、Real(現実)・Think(考える)・Share(共有)・Growth(成長)をチ … 続きを読む →
令和4年6月6日から8日までの3日間、アジア・オセアニア各国・各地域から多くの消防関係者を迎え、神奈川県横浜市において「第32回アジア消防長協会(IFCAA)総会」が開催された。これにあわせ、アジア・中東・オセアニア各 … 続きを読む →
西日本豪雨災害(平成30年7月豪雨)を教訓に、車両更新時にバージョンアップを進めている広島県の東広島市消防局。令和3年度は後方支援体制を強化すべく、指揮統制車と資機材搬送車の2台を更新した。 資機材搬送車は東広島消防 … 続きを読む →
西日本豪雨災害(平成30年7月豪雨)を教訓に、車両更新時にバージョンアップを進めている広島県の東広島市消防局。令和3年度は後方支援体制を強化すべく、指揮統制車と資機材搬送車の2台を更新した。 本部の指揮車という位置づ … 続きを読む →
重症外傷傷病者に対しては早期に救命のための処置治療を行う必要があり、救急隊は限りある時間の中で的確かつ迅速な活動を行わなければならない。この概念に基づいて誕生したのがJapan Prehospital Trauma E … 続きを読む →
火災予防思想を広めることで火災の発生を防ぎ、発生してしまっても被害を最小限にとどめ、火災から尊い命と貴重な財産を守ることを目的として、毎年春と秋に実施されている「火災予防運動」。広島県の三原市消防本部と三原市消防団では … 続きを読む →