現場最前線で役立つウェアラブルメモ wemo
待望の新カラー登場!! 聴取したバイタル情報を手軽に素早く記録できる! バイタル情報などの一次メモに活躍するのがディスポグローブですが、 破れてしまうリスクもさることながら、あまり衛生的ではありません。 クルっと腕に巻き … 続きを読む →
待望の新カラー登場!! 聴取したバイタル情報を手軽に素早く記録できる! バイタル情報などの一次メモに活躍するのがディスポグローブですが、 破れてしまうリスクもさることながら、あまり衛生的ではありません。 クルっと腕に巻き … 続きを読む →
新型コロナウイルス(COVID-19)に罹患された方やご家族の皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。 また、人々の生命と健康を守るために最前線で活動にあたる皆様に最大限の感謝の気持ちを表します。 弊社におきましては … 続きを読む →
東京消防庁では、近年頻発する広域自然災害への災害対応力強化を図るため、新たな部隊として「即応対処部隊」の運用を開始した。同隊の発隊は令和2年2月で、運用開始までの間に新装備に対する習熟訓練などを重ね、当初は令和2年度の … 続きを読む →
新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大が続く中、罹患された方やご家族の皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。 また、人々の生命と健康を守るために最前線で活動にあたる皆様に最大限の感謝の気持ちを表します。 … 続きを読む →
平成30年7月6日。次第に強まる雨脚。当時高校3年生だった宮原和輝も、大雨警報により一斉下校の措置が取られ、早めに帰宅していた。自宅のある広島市安芸区矢野東の梅河団地にも18時05分の時点で避難勧告が出されたが、この段 … 続きを読む →
西日本各地に多大な被害をもたらした西日本豪雨災害(平成30年7月豪雨)は、広島県東広島市にも大きな爪痕を残した。市内では数多くの土砂崩れや河川の氾濫が発生し、道路などのインフラに被害をもたらした。これにより消防も活動が … 続きを読む →
九州地区で毎年開催されている「ロープ登はん会」が、福岡県遠賀郡遠賀町にある遠賀郡消防本部で令和元年12月7日に開催された。15mを腕力のみで登りきる「ロープ登はん」は平成17年を最後に『基礎的な訓練で所期の目的を達成し … 続きを読む →
今回の自主勉強会は新資器材であるCMC RESCUE社のCLUTCHの取り扱いに加え、ロープレスキューに関する基本及び自分達の目的は何かを再認識することをテーマとしつつ、勉強会を通して横に繋がりを広げ情報共有を行うこと … 続きを読む →
日本初の国際的なロープレスキュー競技会『GRIMP JAPAN 2020』が2020年2月8日〜9日に岡山県倉敷市にあるブラジリアンパーク鷲羽山ハイランド一帯にて開催された。この大会は国際大会に参加し学び経験したことを … 続きを読む →